ちょっと一休み① - 2007.11.24 Sat
今日は管楽器セクションのみの練習日。
わたくしはお休みさせていただき嫁と2人での久々のお出かけ。
8時28分発の新幹線で広島を発ち、いざ京都へ。
2ヶ月ぶりの関西です。前回は京都は寄らず、神戸&大阪でしたので久々。いつ以来だ?…ゴールデンウィーク以来なので半年振りですなぁ。
今日の目的はもちろん「紅葉」。
まずは嵐山へ。
トロッコ列車は今回はすでに数週間前に断念。もうね、乗車券は完売状態ですからorz
当日券となると朝一でいかなければダメだし。
まぁここんとこ行くたびに乗ってるからイイヤということで、嵐山を散策と決めていきました。
まず最初に言ったのは清涼寺。
↑本殿の周囲は緑ばっかりですが
↑多宝塔の周りは紅葉がちょこちょこ見られました。
その後、北野念仏寺へ。いっぱいの仏様は8800体にも及びます。
↑北野念仏寺から竹林を散策。高く天を目指す数々の竹は圧巻!
↑紅葉も有名な二尊院。今回はパス。
↑嵐山域内は人で渋滞。
↑渡月橋へ向かう人々。もちろんここも人で渋滞。
人だらけの嵐山。そこへバスも通りゃぁ、乗用車も通る。そしてタクシーもハイヤーもさらに人力車も。ここら辺の住民の方はお気の毒です。
↑もうひとつの今日のターゲット。東福寺。やはりダメだったorz
人だらけ。通天橋に入るまで長蛇の行列。30分以上かかりました。
↑ここも人だらけの東福寺通天橋。
↑通天橋から眺める紅葉。
↑まだ見ごろは先?前回来た際は本当にちょうど見ごろでそりゃぁ口では表現できませんでしたが、今回は残念。12月になりそうですね、見ごろは。
ようやく夕方4時に昼食を取る。東福寺近辺の食事処もどこもいっぱいだったので後まわしにしました。
で、食事後、京阪で四条まで行き、京阪四条駅から歩いて東山散策。
もうね、四条の商店街も人だらけ。京都の人口の何倍がいま京都へいるんだ!!って感じです。
なので八坂神社へ抜けず、人ごみを避け、花見小路から建仁寺を抜け高台寺周辺へ。で、さすが花見小路。花街ということで舞妓さんと遭遇。この街にはやはり似合いますねぇ。
もちろん高台寺ライトアップのため人はやはり多かったですね。
夕闇に店の提燈が輝き狭い路地を人が行き交う。風情あります。
その後、二年坂、三年坂を経て清水寺へ。
秋の夜間特別拝観へ行ってきました。ライトアップです。
もちろんここも人だらけ。人に押され疲れましたが、それでもこの光景は気を癒してくれます。
これで一日目の京都散策は終了。
足はくたくた。靴が少しきつめで足はむくむというダブルパンチ。
きわめつけは清水から京阪五条までひたすら歩き…。
その後、京阪で東福寺まで戻り、東福寺で奈良線に乗り換え京都駅へ。
コインロッカーに預けた荷物さえなければ京阪で京橋まででて宿のある心斎橋まで行ったのですが(と言っても乗換えが少ないだけで時間はかかるのですがね)。
今日ははなから渋滞は当たり前なのでバス&タクシーには乗らない方針でオール鉄路と決め込んで行きました。まぁいずれにせよ徒歩が増えるので疲労は蓄積します。
その疲労もなんのその、ホテルへ着き、サービスで出てきたスイーツとお茶で休憩後、ミナミの街へ。結局、心斎橋からまたナンバまでまたひたすら歩きましたorz
では。
がくちょう